CentOSからRockyLinuxへのマイグレーション時に”〜is duplicate with〜”が多数表示されてマイグレーションできなかったときのメモ。
この原因は複数のパッケージが異なるバージョンが存在しているために表示されるメッセージのようだ。
““is duplicate with”が表示されてmigrate2rocky.sh が失敗する” の続きを読むおもいつくままに探求しよう
CentOSからRockyLinuxへのマイグレーション時に”〜is duplicate with〜”が多数表示されてマイグレーションできなかったときのメモ。
この原因は複数のパッケージが異なるバージョンが存在しているために表示されるメッセージのようだ。
““is duplicate with”が表示されてmigrate2rocky.sh が失敗する” の続きを読むオートガイドの撮影用に利用しているQHYCCD社のQHY5L-II-M。
今までWindows10ProのノートPCで利用していたが、今回PCをLet’sNote CF-SZ6に変更したので、再設定してみた。
公式サイトのダウンロードから以下をダウンロードしてドライバをインストールした。
“QHY5L-II-MがWin11で動かない” の続きを読むLightsailで.htaccessを使いたかったのでメモ。
.htaccessの有効化をするには以下のファイルを修正する必要がある。
/opt/bitnami/apps/wordpress/conf/httpd-app.conf
<Directory "/opt/bitnami/apps/wordpress/htdocs"> Options +MultiViews +FollowSymLinks # AllowOverride None ←これを無効にして AllowOverride All ←これを追加 <IfVersion < 2.3 > Order allow,deny
上記を修正した後はapacheを再起動します。
$ sudo /opt/bitnami/ctlscript.sh restart apache
これを使いたかったのはWordPressで多言語サイトを構築するためにBogoプラグインを入れたのだが、多言語化したサイトのURLが https://xxxx.xx/en/123 のように言語名をサブディレクトリにしたかったのに https://xxxx.xx/123?lang=en のようになってしまったため。
このため、上記の手順で.htaccessを使用できるようにした後、.htaccessファイルを以下のコマンドで書き込みできるようにし、
chmod 666 /apps/wordpress/htdocs/.htaccess
WordPressの管理画面で[設定]-[パーマリンク]を自分は以下のように設定してこれを可能にした。
/%year%/%monthnum%/%day%/%post_id%
上記設定後はまた権限を以下のように戻しておくこと。
chmod 644 /apps/wordpress/htdocs/.htaccess
Windowsでサービスの再起動などを行った時に「停止中」のまま、どうにもならない時があります。
こんな時はどうすればよいでしょうか?
centos7でのnginxインストール手順。
まず、yumでインストール。
#yum install epel-release
#yum install nginx
インストール直後は下記に設定ファイルがある。
/etc/nginx/conf.d/default.conf
“nginxのインストール(CentOS7)” の続きを読むLinuxでファイルやディレクトリを削除するためのコマンド。
ディレクトリを削除するには、下記のように「-r」オプションをつけます。
再帰的にディレクトリ内のファイルも含めて全て削除されます。
$ rm -r ディレクトリ名
以下のように「-f」オプションを追加することで、確認なしで削除もできます。
$ rm -rf ディレクトリ名
下記コマンド一発でした。
sudo /opt/bitnami/ctlscript.sh restart apache
sftpを利用してlightsailに接続する際は以下を参照。
https://lightsail.aws.amazon.com/ls/docs/ja_jp/articles/amazon-lightsail-connecting-to-linux-unix-instance-using-sftp